2011年4月12日火曜日

日本は信用されない・・・

微量のストロンチウム検出 原発30キロ圏外の土と植物
2011.4.12 21:47
 文部科学省は12日、東京電力福島第1原発の30キロ圏外で、福島県内の土壌や植物から微量の放射性ストロンチウムを検出したと発表した。今回の事故を受けた調査でストロンチウムの検出は初。ストロンチウムの濃度限度について法令に基準値はないが、同省は「極めて少ない量で、健康に影響はない」と説明している。専門家は蓄積した場合の健康影響を懸念、分布の本格調査が必要だ。
 ストロンチウムはカルシウムに似た性質があり、体内に入ると骨に取り込まれやすい。内部被ばくではガンマ線よりも危険度が高いとされるベータ線を出し続け、骨のがんや白血病の原因になる恐れがあると考えられている。土壌では、空間放射線量の高かった福島県浪江町と飯館村の計3カ所を調べ、ストロンチウム89は1キログラム当たり13~260ベクレル、ストロンチウム90は同3・3~32ベクレルだった。


ストロンチウム

 原子番号38の元素。放射性のストロンチウム90はウランが核分裂するとでき、半減期は約29年。カルシウムと似た性質があるため、体内に入ると骨などに蓄積し、骨のがんや白血病を引き起こす恐れがある。野菜などが取り込んだものや、牧草を経て牛乳に含まれたものが体内に入ることがある。チェルノブイリ原発事故や核実験などでも飛散し、問題となった。ストロンチウム90が分解してできるイットリウム90も強力な放射線を出す。



「1カ月後の確認」に驚き 米紙、政府対応遅れを批判
2011.4.12 13:49
 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は11日、福島第1原発事故の深刻度が国際評価尺度で最悪の「レベル7」と変更されたことについて「最も驚いたのは、このような大量の放射性物質が放出されたと公的に認めるまでに1カ月かかったことだ」と指摘する米原子力専門家の批判的な内容を紹介、日本政府の対応の遅さを強調した。
 記事は「日本の原子力災害、チェルノブイリと並ぶ」との見出しで「何人かの原子力産業関係者は数週間にわたり大量の放射性物質が放出されたと指摘してきたが、日本政府当局者は一貫してその可能性を低く見積もってきた」とも指摘した。(共同)


浜岡原発「県民に不安」と愛知知事 中部電力、津波12~15メートル想定へ
2011.4.12 20:56
 愛知県の大村秀章知事は12日、中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)について「東海・東南海・南海地震が想定され、県民から不安の声がある」と述べ、県庁を訪れた阪口正敏副社長に安全対策の強化と一段の情報公開を求めた。
 愛知県で現在、1カ所しかない放射線量の測定ポイントを増やすなど「原発に絡んで県の防災対策の見直しを進める」と述べた。
 阪口副社長は、東京電力福島第1原発事故を受けた浜岡原発の安全対策を説明するため訪問。事故後の津波対策として設置予定の防波壁について、福島第1原発を襲った津波を参考に「高さ12~15メートルを一つの想定としている」と述べた。

0 件のコメント:

コメントを投稿